十勝の訪問診療(在宅診療)おとふけホームケアクリニック

内科と訪問診療(在宅診療)実施「おとふけホームケアクリニック」

おとふけホームケアクリニックのクリニック通信

診療時間変更のお知らせ

2月25日(水)、3月4日(水)の診療時間につきまして、午後より院長不在のため、下記の通り午後の診療時間を変更させて頂きます。

ご迷惑をお掛けしますがよろしくお願いいたします。


2月25日 変更前  15:00~19:00 → 変更後  15:00~18:30


3月4日 変更前  15:00~19:00 → 変更後  15:00~17:30






2015-02-07 9:22 AM

研修会に講師としてお招きいただきました。

皆さんこんにちは。


先月JA鹿追町様に依頼をいただき講師として研修会に参加して来ました。


「メンタルヘルス研修会」と題しまして、「うつ病を防ぐためのストレス解消法」としてお話させて頂きました。



先生も最初は若干緊張気味?でしたが、「うつ病とは?」というお話から始まり、「なぜうつ病になってしまうのか?」、そしてうつ病に対しての「予防法や対応の仕方」など熱心にお話していました。

参加された職員の方々も、先生の講義に真剣に耳を傾けている姿がとても印象的でした。


このような機会を頂きましたJA鹿追町様、ありがとうございました。



2013-07-08 5:31 PM

月刊しゅん11月号に掲載されました

十勝のフリーペーパー、月刊しゅん11月号の「暮らしの医学」という企画で、

「冬に気になる感染症の予防と対処法」について紹介されました。

 

月刊しゅん11月号 P106掲載

2012-10-30 2:44 PM

スマートフォン用サイトを開設しました。

もう気付かれている方もいらっしゃるかと思いますが、当院のスマートフォン用サイトを開設しました。

 

今までは、スマートフォンで当院HPをご覧になると、パソコンと同じ画面が表示されていましたが、

スマートフォン専用で、「見やすく」「操作しやすい」ようになりましたiconset

 

URLは、今までと同じ「http://www.otofuke-hc.com」です。

スマートフォンをお持ちの方、ぜひアクセスしてみてくださいiconset

 

2012-10-29 2:52 PM

3年目の秋とホスピス在宅研究会のこと。

あの猛烈な残暑がうそのように、肌寒いここ数日ですね。


おとふけホームケアクリニックは9月1日で3年目を迎えました。

職員一同健康で、大きな事故もなく、無事に2年が過ぎました。

開院前、開院後とお世話になった方々と地域の皆さんに感謝申し上げます。


たまたまですが、9月8、9日と帯広市で「日本ホスピス在宅ケア研究会」の全国大会が開催され、わたくしも 「十勝地域における在宅医療の現状と課題」というシンポジウムに参加させていただきました。

その中で、この2年間のホームケアクリニックでの訪問診療のご紹介をさせていただきました。


十勝という広大な地域のなかでは微々たるものですが、20名の方を在宅で看取らせていただきました。

不十分な点はたくさんありましたが、どの患者さんのご家族も 「家で看取れてよかった」 と言ってくださいました。

振り返れば、たくさんの思い出があります。


今回の「ホスピス在宅ケア研究会」のおかげで、いい振り返りができました。

また1年、職員一同、力を合わせて頑張ります!!




2012-09-25 1:22 PM

月刊しゅん7月号に掲載されました

十勝のフリーペーパー、月刊しゅん7月号の「まちのお医者さん」という企画で、当院のインフルエンザ予防接種について紹介されました。

 

月刊しゅん7月号 P112掲載

2012-06-22 1:44 PM

月刊しゅん11月号に掲載されました

十勝のフリーペーパー、月刊しゅん11月号の「まちのお医者さん」という企画で、当院のインフルエンザ予防接種について紹介されました。

 

月刊しゅん11月号 P98掲載

2011-10-27 3:40 PM

月刊しゅん9月号に阿部院長が紹介されました

十勝のフリーペーパー、月刊しゅん9月号の「十勝は元気です」という企画に、当院の阿部先生が紹介されました。

 

月刊しゅん9月号 P69掲載

2011-09-08 10:53 AM

禁煙外来、50人目です!!

今年はじめより、スタートさせた禁煙外来の患者さんが、本日で50名に達しました!

最近は特に若い方、30代の方の禁煙希望が増えています。

 

今までに40名の方が終了され、成功率は97.5%です

 

この結果はかなり、良いものと満足しています。

 

禁煙はいくつから始めても、遅すぎるということはありません

 

がんの予防はもちろん、心臓病や肺の病気にかからないため、あるいは悪化させないため、とても大切なことです。

 

これからも、多くの方が禁煙外来に来てくださることを期待します

 

 

 

 

2011-08-02 5:05 PM

ごぶさたしてます。  通信再開!!

3.11以来、日本は政治も、経済も、人々の暮らしも困難なことばかりが続いています。

でも、時は容赦なく過ぎ、もう7月も終わり。

甲子園の夏が変わらずにやって来ます。

そして、ヒロシマ、ナガサキ、8月15日と慰霊の夏がいつものようにやって来ますが、今年は3.11の慰霊が加わりますね。

 

6月、7月となにやら時間の流れが速く、このささやかな「通信」をさぼってしまいました。

通信再開いたします。

 

「放射能汚染」という言葉が、日常となってしまった日本。

8月以降、政治も動くのでしょうか?

日本丸はどこへ行くのでしょうか?

 

 

 

 

2011-07-29 11:39 AM