ホーム > クリニック通信
続・音楽は素敵だ!!
先日の日曜日、朝6時。
いつものようにNHKBS、N響演奏会にスイッチを入れますと。。。。
第一演目。「ベンジャミン・ブリテンへの追悼歌」 指揮、ジョナサン・ノット。
うーん。 いいレクイエムです。
そして、第二演目目。
えっ? なんか、かっこいいお兄さんが登場。
何? パーカッションとの協奏曲? なんかN響っぽくない。
そして、このリズムと、音色!! パーカッションなのにすごい「音色」。
N響の金管の音色もいつもと違う! なんかN響のおじさんたちがとっても楽しそう!
マルティン・グルービンガーという、パーカッショニストです。
凄い。 かっこいい。 感動。 (なんか、表現が下手ですみません)
わたしは、大学が青森県だったので、「ねぶた」の太鼓に毎年しびれていましたが、久しぶりに身体の中からリズムが湧き出る感じでした。
本当に音楽は素敵だ!!
2011-05-24 5:37 PM
音楽は素敵だ!!
先日、高橋淳さんと佐々木千里さんのコンサートを聴いてきました。
今、最高に油ののった高橋淳さんのテノール。中音の深い響きは最高でした。
アンコールで歌ってくれた「オーソレミオ」は、身体を揺さぶられるよう!!
大震災のために中止になってしまいましたが、3月に東京フィルの記念コンサートとして、「グレの歌」のライブが予定されていました。
高橋さんはヴァルデマール王で出演予定でした。
(わたしが聴きに行けたわけではありませんが)どんなに素晴らしいライブになっていたことか、残念!!
今度、高橋さんの肉声を聴けるのは、いつの日かわかりませんが、「それまで長生きしなくっちゃ!!」
わたしもカラオケをはじめ、唄うことは大好きです。
気分が落ち込んだとき(特に人間関係に悩んだとき)に、元気をくれる唄があります。
数十年前に西田敏行さんが唄っていた、「もしもピアノが弾けたなら」
阿久悠さんの作詞です。
他人に言葉でなにかを伝える難しさに、気がめいった時のわたしの持ち歌です。
被災地でも、たくさんの唄が歌われていることでしょうが、きっと、一番たくさん歌われたのは、「ふるさと」
ではないか、と思います。
「うさぎ追いしかの山。。。」
古臭いようでも、日本人の心の唄です。