十勝の訪問診療(在宅診療)おとふけホームケアクリニック

内科と訪問診療(在宅診療)実施「おとふけホームケアクリニック」

おとふけホームケアクリニック 探検日記

一都一府一県を飛び回る。(京都前編)

みなさんこんにちは。

 

私は今、出張のため東京に来てます。

そしてこのブログは宿泊先のホテルで書いているのですが、それと同時進行で十勝に帰る方法を模索しています。



その理由がコレ。


フランシスコ(台風27号)とレキマー(台風28号)



台風が来るのは出発する前から分かっていたのですが、「晴れ男だから、きっと晴れるだろう♪」なんて気楽に考えながら飛行機に乗り込み、勇猛果敢にも立ち向かっていったわけですよ、、、


その結果、外は雨、帰りの飛行機が飛ぶ日は台風が関東に最も接近する見通し、、、(汗)

おまけに風邪を引いたらしく調子が悪い、、、(更汗)

飛行機が欠航になった場合の対策を先ほどまで一生懸命調べていたわけで、、、


もうね、、、

 


完敗ですよ、、、(泣)

 


フランシスコとレキマーには勝てなかったですなぁ、、、

 

 

 

さて、話は変わって前回の続きから。(笑)

 

京都を訪れるのは修学旅行以来。

当時は京都のお寺や神社を見てもふーんって感じでしたが。(汗)


今回京都滞在に許された時間は半日、、、

午後1時に京都発の新幹線に乗らないと飛行機に乗り遅れてしまうので、観光できる場所も限られてきます。

そんな中、選んだのは「金閣寺」と「嵐山」

金閣寺は修学旅行で訪れたとき修復作業中のため見ることが出来ず、嵐山は京都の街から若干ですが離れているため修学旅行の見学ルートから外れてしまい行けなかったんです。


そしてこの日は朝5時起床。(笑)

朝食も食べず、6時過ぎにはバスターミナルへ。


実は前日観光雑誌を見ていると清水寺は朝6時30分から参拝可能ということが判明。

修学旅行で一度は訪れたのですが、せっかくなので行ってみることにしたのです。

駅からバスで15分。

バス停から清水寺までの長い坂を歩くこと約15分。



朝早いので当然店は一つもやっておりません。(笑)



そしていよいよ入口が見えてきます。


三重塔を横目に、、、


しっかりお参りをして

 

 

 


早起きは三文の徳とはいいますが、、、

こんなに人がいない清水寺ってなかなか見れないんじゃないでしょうか。

 

新しいものばかり追いかけてばかりじゃなく、たまには過去を振り返るのもいいかも。

 


朝の京都。

 


こんな神社もあったり、、、

 


そして清水寺を後にしたのが午前730分くらい。

その後一旦バスで駅に戻り、ホテルのチェックアウトを済ませ、いよいよ金閣寺行きのバスに乗ります。

バスに乗って40分、金閣寺の入り口まで来ました。

 

大文字焼きの山の近くに金閣寺はあります。



ここに着いたのが850分くらい。

参拝時間は9時からなのでちょっと待ちます。


そして人生初となる金閣寺の中に入っていきます。

 

これはただの門じゃありません

600年前につながるどこでもドア。(笑)

 


しばらく歩いていくと金閣寺が見えてきたのですが、このときちょっと鳥肌が立ちました。


日本が世界に誇れるこの景色。


 

シャッターを押して写真に残すより、自分の目に残したいって思うくらいきれいでした。


朝一で入れたので観光客も少なく、全く人が写っていない写真が撮れました。



そしてその奥にはいかにも京都らしい休憩場所がありました。

 

 

コレは祈願ロウソク

 

ストレス封じってのが気になります、、、

 

 

そしてこの日誰よりも早く、一番最初に金閣寺を出ます。(笑)

次の目的地嵐山には電車で行くことにしたので「北野白梅駅」という駅まで走ります。

迷いながらも駅を見つけ、電車に乗ったのが午前10時すぎ。

 


この電車は通称「嵐電」というのですが、雰囲気が今年行った鎌倉の「江ノ電」によく似ているんですよね~。




「じむちょーの車窓から」

 


今回は京都嵯峨野に来ています、、、(笑)


 


揺られること30分ようやく嵐山に着きました。

 

 

この続きは次回に、、、



2013-10-25 10:25 PM

一都一府一県を飛び回る。(2日目後編)

みなさんこんにちは。

今日は台風が接近しているため大荒れの天気となっていますが、まだ10月中旬というのに峠の方は大雪。(汗)

みなさんお気を付けくださいね。



さて、前回のブログでは朝っぱらから名古屋城に行ったところで終わりましたが今回はその続きから。


名古屋城を満喫した後、この日は午前10時から午後6時までセミナーに参加します。


真面目に勉強です。(笑)


といっても、休憩無しでセミナーが行われるわけではなく、お昼休みや休憩時間もちゃんとあるわけで、、、



というわけで?、この日のお昼は会場の近くにあるこの名物を食べてみることにしました。


「山本屋本店」

名古屋名物の「味噌煮込みうどん」が食べられる有名店です。



赤味噌ベースなので、見た目は濃い味のように見えますが、意外とあっさりしています。

うどんは自家製で職人さんが毎日練り上げているこだわりの麺。

コシがありしっかりとした食感の麺は、鰹だしと味噌のスープによく合います。



満足して店を出ると、まだ昼休みの時間が残っていたので、こちらにも行ってみることにしました。


「コメダ珈琲店」

名古屋から全国に一躍有名になったコーヒー屋さんで、ここには以前から食べたかったものがあるんです。



それが、、、


「シロノワール」 (写真中央のさくらんぼ乗ってるやつ)

注文するとき恥ずかしかったので、飲みたくもなかったアイスコーヒーも注文してみました。(汗)

焼き立てサクサクのデニッシュパンの上にソフトクリームが乗ったこの店の有名なデザート。



アツアツの冷え冷えです!(笑)



とても美味しかったのですが、さすがに味噌煮込みうどん食べた後のこれはちょっとキツカッタ、、、(汗)



この後、午後のセミナーをしっかり受けて、いよいよ京都に入ります。



実は出張はこれで終わり。

普通ならこのまま飛行機に乗って帰るのですが、この時間ともなると帰る飛行機もなく、、、

もう一泊して次の日に帰ることになっていたのですが、せっかくなので帰りの飛行機を遅い時間にして何処かいこうかと思い、、、



「そうだ、京都いこう。」(笑)



となり、ここからはすべて自腹で行くことにしたんですよね~。(汗)

もちろんクリニックには許可をもらってマス。(アリガトウゴザイマス



そんなことで、新幹線に乗り込み名古屋を後にします。

京都には30分ほどで着きます。


京都を訪れるのは修学旅行以来。(汗)


ホテルのチェックインを済ませるとやはり次に考えるのは夕食は何にしようか、、、(笑)


泊まったホテルが京都駅のすぐ近くだったのでとりあえず駅に行ってみることに。

駅の売店の店員さんに美味しい店はないかと尋ねたところ(ナゼバイテン…)、駅に直結している伊勢丹の上階にレストラン街があるのでそこに行ってみては?と教えられたので行ってみました。



色々なお店がある中で比較的空いているこのお店にしてみました。


おばんさいの店「京百菜」※写真撮り忘れたのでネットで拝借してきました。


この「おばんさい」というのは京言葉で「お惣菜」のことを言います。

京都といえば京野菜。

その京野菜で作ったお惣菜が食べることが出来るお店なんです。


店の中に入るとやはり京都弁で「おこしやす~。」

京都弁っていいですよね~、「はんなりした感じ」ってまさにピッタリ。

忙しい中でもゆったりした感じが味わえる方言ってなんだか接客のヒントになりそうなんて思ったり、、、


そんな中、今日の夕食に選んだのがコレ。


「とうふメインのおばんさいセット」


京都に来たんだな~と思わせる、何か懐かしくて上品な味でした。

特に真ん中にある京とうふの湯豆腐が美味しかったです。



このレストラン街、階段またはエスカレーターで来ることが出来るのですが、その大階段がとってもおしゃれ。



階段に設置してあるLEDでいろいろな模様を表現できるようなのですが、私が行ったときは「中秋の名月」でした。(キレイ

やはりお月様あたりに人が集中しているようです。(笑)

この大階段1階から12階まですべて外にあり、レストラン街まで一気に行くことが出来ます。

さすが伊勢丹、、、



そんなこんなで食べてばかりの一日でしたが(汗)、この日はこれにて終了。



そしていよいよこの旅の最終日を迎えるわけです。

次回は珠玉の旅日記が登場します。みなさんお楽しみに!



いや、期待するほどでもないかな、、、(汗)


2013-10-16 6:19 PM

一都一府一県を飛び回る。(2日目前篇)

みなさんこんにちは。

前回から一都一府一県を飛び回ると題して旅のご紹介をさせていただいているのですが、今回ご紹介するのはここ名古屋

前回のブログでは東京のお台場でセミナーに参加し、夕方には新幹線に乗って名古屋入りしたところまでご紹介したのですが、今回はその続きを、、、


名古屋に着いたのが夜7時。

宿泊先のホテルを探しチェックインしたのが7時30分。

で、次に考えるのが夕食はどうする?ってことになるわけで、、、


実は名古屋を訪れるのは私の人生初でございまして、何処に何があるのかさっぱり分からない。

とりあえず名古屋名物を調べると手羽先、えびふりゃー(笑)、味噌カツなどなど、、、

ホテル周辺でないと迷子になる自信があったので、スマホ片手にホテル周辺のお店を色々探した結果、とりあえず有名で名古屋名物がすべて揃っていそうなこのお店に行くことにしました。


「世界の山ちゃん」



この店はご存じの方も多いと思いますが。


人気店なのですが、カウンター席なら空いているだろうと思い入ってみると満席。(アマカッタ

待ち時間は約30分と言われ取りあえず待つことに、、、


30分後ようやくカウンター席に案内されメニューを見て名古屋名物を適当に頼むとこんな状態に、、、(汗)



えびふりゃー、手羽先、味噌串カツ。


名古屋コーチンの鳥串に、うずら味噌、、、



美味しそうですが、、、

この量を一人で食べられるのか?(汗)


お腹が空いているときに注文なんかすると、こういった状態になりがち、、、



まず「まぼろしの手羽先」という名の手羽先のお味なんですが、ピリ辛だれの上にコショーがたっぷりというなんともジャンクな味。

また、串カツ、エビフライ、うずらの味噌味ですが、甘めの味噌がたっぷりでなんとも美味しい。

鳥串に関してはみなさんのご想像通りの味でした。(笑)

どれも初めて食べた味でとても美味しかったです。



ここで明日もあるのでホテルに戻り一日目が終了。




2日目は名古屋市内でセミナーに参加なのですが、セミナー開始が午前10時からということで早起きをして朝からこちらに行ってまいりました。


名古屋城~。


織田信長、豊臣秀吉、徳川家康など多くの歴史上有名な方にゆかりのあるこのお城。

一度名古屋空襲の際、焼失してしまったのですが、市民の要望により再建築されました。




↑こちらが入り口。


中は結構広いです。



まず入ったのが本丸御殿



この建物は尾張藩主の住まいとして建てられたもので、こちらも焼失により再建築されたものです。

桧の木で作られており、金の襖(ふすま)や虎の障壁画に圧倒されます。


この部屋はもちろん進入禁止なんですが、入れたらあの虎の前で一休さんやりたかったな、、、(笑)


「私が見事退治しますので、さあ、今すぐこの悪いトラを出してください!!」みたいな、、、



そしていよいよ天守(お城)に入りますが、その前に売店で美味しそうなものがあったので、、、


抹茶ソフト。

悠久の時の流れを感じさせるそんな味、、、(ワカラン



そして天守へ。

外見は立派なお城ですが中に入ると展示室になっており当時の人々が使っていた物や、文献等が展示されていました。

金のシャチホコ(原寸大)



当時の町並みも再現されていました。



お城の一番上から見た風景。


天下を取った気分になれます。(笑)


教科書やテレビでしか見たことのない歴史を直接肌で感じとれた気がして良かったです。



で、楽しかったところで本業のセミナーに参加します。(汗)



今回のブログで2日目すべてをお伝えしようと思っていたのですが、長くなりすぎたので次回名古屋後編としてお送りしようかと思います。(スミマセン…




2013-10-10 10:56 AM

一都一府一県を飛び回る。(1日目)

みなさんお久しぶりでございます。

ここ最近十勝も秋の気配を感じるようになりましたが、秋といえば味覚・収穫の秋。


先日テレビで「秋の味覚」と題して放送されていましたが、その中でみなさんもご存じの「モンブラン」という栗を使ったケーキが紹介されていました。

それを見たとき、ふと子供の頃の記憶がよみがえり、、、



最近では色々な形をしたモンブランがありますが、私が幼い頃のモンブランはもっと黄色くて、まるでラーメンの麺が乗っているような感じ。

小さな私にとってそれはラーメンケーキでしかなく、「なんで甘いケーキの上にラーメンが乗っかっているんだ?」「ケーキ屋なのになんでラーメンを売っているんだ?」と勝手に思い込み、親にススメられても食べず、「おいしいから一口食べてみなさい。」と言われても思い込みの方が強すぎて、私には甘いラーメンを食べているような感じで、まったく美味しくない、、、(汗)



そんな記憶(トラウマナノカ?)が未だに残っていて、現在でも食べられないことはないのですが、自ら買ったり選んだりすることはないですね、、、


子供の頃のモンブランが「ラーメンが乗っているようなあのフォルム」でなければ大好きだったかもしれません。(笑)





まあ、そんなどうでもいい話は置いといて、、、

実は先日、セミナー出席のため関東・東海地方に行ってまいりましたので、その時のお話を。



今回の出張は2泊3日で東京・名古屋・京都を訪れるという弾丸ツアー。(汗)

天気は晴れ男の効果なのか、日頃の行いが良いためか?出張中はずっと好天に恵まれ、台風が来るって情報もありましたが、おもいっきりそれてくれたようで、、、(笑)



まずは飛行機に乗って東京入り。


実は私、飛行機は苦手だったり、、、(汗)





まず訪れたのが、東京都お台場にある日本最大級のコンベンションセンター東京ビッグサイト


上と下を間違って建てたんじゃないかと思うような斬新なデザイン。(笑)

この施設、とにかく広いんです。

敷地面積が約24万3千㎡で、札幌ドームが約5万5千㎡なので約4個半入っちゃう広さですね~。

これだけ広いので、当日私が参加するセミナー以外にもセミナーや展示会などが多数行われていて、かなりの数の人がここを訪れておりました。





約半日ここで有名な講師の方のお話を聞いたり、展示されている最新の医療機器を見て勉強してきました。


ここで得た知識を、よりよい医療という形でどんどん提供できればと思います。




そしてこの日の夕方には新幹線で名古屋に向かいます。

新幹線なんてそう乗る機会がないので、なんだかワクワクしますね~♪


↑カモノハシみたい(笑)




静岡市近辺で車窓から見た富士山(このあたりで時速300㎞くらい出ているかと、、、)





そして東京から1時間40分程で次の目的地名古屋に入ります。




そして次回に続く、、、





2013-10-02 6:07 PM