十勝の訪問診療(在宅診療)おとふけホームケアクリニック

内科と訪問診療(在宅診療)実施「おとふけホームケアクリニック」

おとふけホームケアクリニック 探検日記

謹賀新年

皆様明けましておめでとうございます。

今年もスタッフ一同地域の皆様のクリニックとして、頑張って参りますのでよろしくお願いします。


本日は仕事始めで、クリニックも通常診療となりました。


寒い日が続きます。

体調管理には十分お気を付けください。



本日の音更町は天気は良かったのですが、ちょっと寒かったですね、、、



今年のお正月は、みなさん如何過ごされましたか?

年末から年始にかけてはお天気も良く、穏やかなお正月となりましたね~

今年一年、皆様にも良いことがたくさんありますよう、心から願っております。。。



2015-01-05 5:46 PM

今年も一年ありがとうございました。

みなさんこんにちは。


今年もあとわずか、、、

如何お過ごしでしょうか?


今年の大みそかは曇り空ですが、穏やかな年越しとなりそうですね。

来年も皆さんがとても良い年となりますよう心より願っています。



今現在クリニックの上空は曇り空ですが、薄日もさしてきました。


来年も職員一同頑張って参りますので、どうぞよろしくお願いします!



それではよいお年を、、、、、



2014-12-31 12:09 PM

東京へ。②

みなさんこんにちは。


少しずつ、朝晩が寒くなってきましたね~。

外が暗くなる時間も早くなり、少し寂しい季節となりました。





さて、前回のブログから少しばかり時間が経ってしまったのですが、、、(スミマセン

東京に行った時のつづきをお話をしようと思います。



最終日は特に予定もなく、羽田から飛行機に乗って帰るだけの移動日。

その限られた時間を有効に使うべく、行ったところがこちら。



東京スカイツリー


真下から撮ってみました。 (先っぽミエナイ…



チケットはあらかじめ時間指定で買っておいたので、並ばずに済みました。

まともに当日買って並んでいたら1時間くらいは待たされそうなくらいの人の列でした、、、(汗)

ここに来る際はチケットの事前購入をオススメします。



チケット購入後はエレベーターに乗るまでまた並びます。(汗)


20分くらい並んだと思います。


エレベーター内の装飾物。

とてもキレイでした。



そしてエレベーターを降りるとそこには大都会の街並みがどこまでも見えました~。





さすが日本一の高さを誇るスカイツリー。


天候にも恵まれ本当によく見えました。



今年で2年目だったようですが、もっと前からあったような感じが、、、、、



今回は東京で2大タワーに登り、東京の夜と昼の顔を見ることが出来ました。(笑)






そしてその帰りにスカイツリーの下にある施設、「東京ソラマチ」でお昼を食べることに、、、


数ある飲食店(大小合わせて76店舗あるようです。)から私が選んだお店はこちら。



讃岐うどんの老舗、うどん本陣山田屋


本場香川県より県外初出店だそうです。

ですので、東京にいながら本場の味を堪能できるんですね~。


で、頼んだのがこちら。



釜揚げうどんと海老のかき揚げ



本場のうどんはやはり違いました。

うどんのコシもそうなんですが、つけつゆのダシが効いてて本当においしい!

かき揚げも塩をつけていただくのですが、カリカリにあげられたかき揚げに海老の風味が溶け込んでいてこちらも美味しかったです。


また私の行きたいお店のひとつにランクインしました。(笑)





そして楽しい時間も過ぎ、羽田空港から帯広に帰ります。





実は羽田でちょっとしたことがあったのですが、それはまた次回。

違った感じでお送りしようと思います。。。




2014-09-24 6:10 PM

東京へ。

みなさんこんにちは。

一年も半分が過ぎ、来月にはもう花火大会ですよ、、、

子供の頃の1年ってすごく長かった感じがしたのですが、大人になると一年なんてあっという間に過ぎますよね~。


なんでだろう、、、



さて、今回は5月に東京に行った時のお話を。


東京に前日入りするために夕方の飛行機に乗り東京へ。

お仕事は翌日なので当然前日入りしたこの日はご飯を食べて寝るだけ。

でも、それじゃもったいないということで、まずは夕食を食べるためこちらのお店に。


東京大崎にある中華料理店「梅蘭」

本店は横浜中華街にあります。


そしてこちらで頼んだのがコレ。



梅蘭やきそば


カリッと焼いた焼きそばの間に豚肉、モヤシ、タマネギなどのトロリとした、アツアツのあんかけがたっぷり入った焼きそばなんですが、一度食べるとクセになります。(笑)



久々に美味しい焼きそば食べたって感じです。

また食べたいです、、、(オナカスイテキタ…



食事を終え、次に向かった先がこちら。



東京タワー


東京スカイツリーがあるのに今更、、、って感じなんですが。(汗)


ここに来たのは約20年ぶり。


当時は観光客やデートに訪れている方も多かったのですが、スカイツリーの影響もあってか、やはり来場者は少なくなったようで、、、




でもね、、、夜景はキレイなんですよね~。




スカイツリーも見えます。




こちらはお台場方面。

都会ならではの景色ですね~。


あのビルの人たちは何時に帰れるんだろう、、、なんて考えながら。


今日も残業ご苦労様です、、、(汗)






でね、、、


東京タワーまで来るのに「これが近道だ~」なんて、途中で芝公園という大きな公園を横切って歩いて行ったのですが、、、



都会の夜の公園って、、、



思っていた以上にものすご~く怖いんですよ、、、(汗)



いや、オバケとかじゃなくて、、、ほら、不審者とかオヤジ狩りとかね、、、


なので、帰りは多少遠回りでも明るい道路沿いを歩いて帰ったんですが、最近ってジョギングやウォーキングとかって流行っているじゃないですか。

東京都心でもその流行はあって芝公園の外周ってその走る人たちのスポットらしく、みなさん結構走っているんですよ。

で、いくら明るいところを歩いていても、夜に後ろから走ってくる足音って怖いじゃないですか、、、しかも息を荒くして、、、

なんとなく刺されるって感じがするんですよ、、、


そんな感じでおどおどしながら歩いているから、他の人が見たら、私の方が完全に挙動不審なんですよ。



だから仕方ないので、、、




ジョギングしている人たちと同じスピードで駅まで走りました。(笑)




都会はやはり怖いです、、、



次回はお仕事のあと東京スカイツリーに行った時のお話を、、、(タカイトコバカリ…



2014-07-05 10:42 AM

京都ぶらり②

先日レンタルビデオ店で何の気なしに借りてみたDVD、、、


それは何年か前に大河ドラマで放送されていた福山雅治主演の「龍馬伝」。





先日3週間かかってすべて見終りました。(イマサラデスガ…




これを見ながら「坂本龍馬が絡んでくるドラマには必ず武田鉄矢が出てくるなぁ、、、」なんて思ったり。



皆さんこんにちは。





さて、前回から京都をご紹介してきたわけですが、今回はその続編。


まずは今回の京都で一番行きたかったお寺をご紹介します。


それがこちら。



龍安寺


ここの敷地内にある有名な石庭を一度見てみたかった、、、




この石庭は白砂を敷き詰め大小15個の石が置いてあり、その意味は謎に包まれていて、見る人の自由な解釈に委ねられているそうです。

室町末期に優秀な禅僧によって作庭されたこの庭を、当時の人は何を考え、何を想っていたのでしょう。

なんとなく心が休まる、そんな場所でした。


もう少し時期が遅ければ中央の塀の奥にある枝垂桜が見れたのですがね~。(ザンネン




ちょうど石庭の裏側にあるこちらのつくばいは、吾唯足知(ワレタダタルヲシル)と禅の格言を謎解きに図案化された無言の悟道だそうです。








桜が咲いていれば、、、と思いながら龍安寺を後にします、、、



そして次に向かったのが龍安寺から歩いて10分程のこちら。



仁和寺


こちらの大きな門をくぐると左手に五重塔が現れます。




こういうのって芦別以外に(笑)北海道にはないのですごい新鮮です。

とりあえず登ってみたかったのですが、ダメそうでした。


そして正面に国宝の金堂が見えてきます。



御殿のお庭もきれいでした。




時間も押し迫ってきたのでここから電車とバスを乗り継ぎ向かったのがこちら。





銀閣寺


前回金閣寺を訪れたので今回はこちらに来てみました。(笑)


足利義政が、祖父にあたる足利義満の金閣寺にならいこちらを造営したそうです。

銀閣寺は俗称であり、正しくは東山慈照寺といいます。




わたしはなんとなく金閣寺より銀閣寺のほうが好きかも、、、





帰る時間も近づいてきたので、銀閣寺を後にします。




新幹線の時間まであと1時間近くあったので、ここでお昼にすることにしました。

で、行ったのが京都四条にある行き当たりばったりのこのお店。


レストラン 亜樹


何の下調べもなく、なんとなく入ったこのお店なんですが、これがなかなかの強敵でした。(汗)



ランチメニューがあったのでBランチを頼んだらコレがきました。



肉の生姜焼きとメンチカツ、そしてハンバーグが付いたBランチ。


このボリュームでなんと980円。

多分、生姜焼き、メンチカツ、ハンバーグそれぞれで朝、昼、晩の食事がまかなえると思います、、、(汗)


なんとか食べ切りましたが、この日の夕食と翌朝の朝食はお腹いっぱいで食べられませんでした。(笑)

京都でお腹いっぱい食べたい人はこの店おススメです。



そして新幹線で東京に向かい、羽田から飛行機に乗り私の出張も終わりとなりました。



また、どこかに行った時はこちらでご紹介しますね~。



ノシ





2014-05-27 5:14 PM

京都ぶらり①

本日は気持ちのいい天気ですね~。

一年中この気温のままであってほしいと願う今日この頃、如何お過ごしでしょうか。



これだけ天気が良いと日頃の運動不足から、しばらくぶりにジョギングでもしてみようと思ったり、、、






まあ、思うだけですが、、、(笑)





さて、今回は出張最終日の京都。

この日は帯広に帰るだけの移動日。

折角なので帰る飛行機を最終便にして京都を散策することにしました。


京都から新幹線に乗る時間が午後2時なので許される時間は約半日。

いつものように時間に追われる京都散策となりそうです。(汗)



そして計画した京都散策コースはこちら。


1、京都祇園 2、二条城 3、妙心寺 4、龍安寺

5、仁和寺 6、銀閣寺


これを半日で回るのは結構なハードスケジュール、、、(汗)


そのためこの日は気合を入れて午前5時30分に起床。(笑)

朝食前にホテルからほど近い京都祇園に行ってみることにしました。



普段は人通りが多いこの通りも早朝ということもあり人影も少なく、、、



京都らしい建物が並んでいます。







そして祇園で一番行きたかった場所がこちら。



八坂通りから見る法観寺の八坂の塔。


この塔は一度焼失し、現在の塔は室町時代に足利義教によって再建されたものだそうです。


とある京都の観光本を見ていたら、この写真と似たような写真が掲載されていて、「いいなぁ、行ってみたいなぁ、、、」と思っていた場所です。(ソレダケ…



それにしても京都はやっぱり朝ですね~。





ここで一旦ホテルに戻って朝食を食べ、チェックアウトを済ませて次に向かいます。




京都のおばんさいは美味しかったなぁ、、、



次に向かった先は京都二条城


1603年徳川家康が京都御所の守護と将軍上洛の際の宿泊所として建設したもの。

また、1867年に徳川慶喜の大政奉還を発表した場所でもあり、徳川家の最初と最後を見届けたお城なんですね~。





ちょうど三月の下旬だったので城内の所々では桜も開花してました。




見ごろは4月上旬から中旬らしく、ちょっと残念、、、


二条城を後にし、地下鉄、JRを乗り継いで、妙心寺に向かいます。



桜の名所として知られるこのお寺。

今回きれいな枝垂桜が見学できると思い楽しみにしていたお寺だったのですが、、、


桜なんて全く咲いてなく、、、(涙)


広い敷地内のお寺見学となりました。


このお寺は妙心寺派の中心となるお寺だそうで、境内がものすごく広いんです。



時間的にすべては見学出来そうになかったため、境内を出口に向かってまっすぐ歩いただけ。(笑)






そして今回私が一番行きたかった龍安寺に向かうのですが、その続きはまた次回のお楽しみということで。(笑)






2014-05-10 2:48 PM

関西方面へ②

さて、前回は名古屋で研修を受け、その日の夕方に京都入りするところまでお話をしましたので、今回はその続きから。


新幹線で名古屋から30分程で京都に着きます。

そして京都のホテルに着いたのが午後8時30分。

時間も遅くなったので近くのお店で簡単にご飯を済ませようと思いましたが、調べてみると行ってみたかったこの超人気店が夜10時まで営業しているようなので行ってみることに。



京都祇園にある老舗「茶寮 都路里」


お茶を扱うお店なんですが、その2階ではなんとこんな美味しいものが食べられるんです。



このお店は土曜、日曜ともなると軽く2時間待ちで、なかなか食べられないそうなんですが、この日は平日でしかも着いたのが午後9時過ぎ、、、

意外とすんなり入れたのですがそれでもちょっと待たされましたね~。


でね、やっぱりこういうところに来るのは仲の良いカップルとか、女性同士なんですよ、、、

40過ぎたオジサンが一人で来るところじゃないっていうのは重々承知していますよ、、、

それでも、一度でいいからこの有名なパフェを食べてみたかった、、、 o(TヘTo) くぅ


この店にいる人たちはもう二度と会うことはないんだから、、、なんてお店の中に入ると完全にアウェー、、、(汗)

私の座った席の周りはすべてカップルで、その他のお客さんはすべて女性、、、

注文を取りに来るおねーさんも20歳そこそこの若い女性の方、、、

そして恥ずかしながら、これを注文してみました。



「都路里パフェ」


抹茶の生クリーム、抹茶のゼリー、栗、粒あん、抹茶アイス、白玉が入ったパフェ。

お味の方は、もちろん美味しいに決まってますよ!(笑)

人生で何度か食べたパフェの中ではダントツの美味しさ!(アタリマエ

ここはオススメです。



で、この日の夕食は疲れてしまいパフェのみで終了。(笑)



そして翌日はセミナーに出席するため夕方までしっかりお勉強。


この日の夕食はこちら。



京都で有名なスイーツ屋さん「中村藤吉」


ここもお茶を扱うお店なんですが、カフェスペースもあり、、、

そこにはやはりパフェなんてのも置いてあるわけで。

最初はあんなに恥ずかしかったのに、、、



すっかり慣れてしまいました。(笑)



30分程待ってお店の中に案内されます。


パフェも、もちろんあるんですがこちらのお店ではオススメのこちらを頼んでみました。



「宇治きんあんみつ(抹茶味)」


左にある抹茶アイス、白玉、粒あん、フルーツをまぜて、右のもなかに挟んで食べるというものなんですが、挟んで食べてみたら、案の定スボンにこぼれました。(T_T)

ちょっと嫌になったので、結局別々で食べました。(笑)


お味の方はご想像通りです。 美味しい!

至福の時間を過ごすことが出来ました。


で、夕食は「今日もあんみつだけでいいや」なんてホテルに戻ったら変な時間にお腹が空いてしまい、すでにお風呂も入ってしまっていたので近くのコンビニでカップラーメンを買って食べました。(笑)



そしてこの日のセミナーで、出張は終了。

翌日は北海道に向け帰るわけなんですが、せっかく大好きな京都に来たからには限られた残りの少ない時間を楽しみたい!ということで、色々と京都を観光してきました。(汗)



そしてまた続きます、、、





2014-04-25 12:30 PM

関西方面へ

昨日が気温15℃で今日は気温4℃、、、

体調管理には十分お気を付けください。

でも、今週末あたりからようやく暖かくなるようですね~。



今回のお話は先月、出張で関西方面に行ってまいりましたので、その時のお話を何回かに分けてお話しようかと思います。


出張先が関西方面ということもあり、初日はほぼ移動日。

帯広から昼過ぎの飛行機に乗り羽田へ。

その後品川から新幹線に乗り、最初の宿泊先の名古屋に着いたのが午後8時30分。


ホテルのチェックインを済ませ、せっかくなので外食することに。

時間も遅かったので、夜遅くまでやっているお店をスマホで探し、地元で人気のある讃岐うどん屋さんに向かうことにしたのですが、ようやくお店にたどり着くと「本日臨時休業の張り紙が、、、(汗)


仕方ないのでまたスマホで検索し近くにあったイタリア料理のお店へ。



名古屋市千種にある「ピッコラ」


とりあえず前菜としてこちらを頼んでみました。



「野菜たちのピクルス」


体には良いと思うのですが、私にはちょっと酸っぱかったです、、、(汗)

すきっ腹には効きます、、、



で、メインはこちら。


「博多明太子とホタテのバジルソース」


明太子のピリッとした辛さがバジルソースとよく合います。

たくさん入ったホタテもプリプリで美味しい!


おしゃれなおにーさん2人で作ってくれるお料理は繊細で美味しかったです。


そしてこの日は終了。




翌日はセミナーに出席し、朝から晩までしっかりと勉強をして、、、とは言ってもお昼はしっかりと食べました。(笑)



そしてお昼にはどうしても行きたかったセミナー会場からほど近い、このお店に行くことにしました。




名古屋市中川にある「麺屋 はなび」


テレビでも何回も取り上げられている有名なラーメン屋さん。


実は名古屋に友人がいて「愛知で一番おいしいから!」ということで来てみました。(今回は会うことは出来ませんでしたが。)


超人気店ということでやはり平日でも並んでおり、私は開店と同時に入ったのでほぼ待つことはなかったのですが、私がこの店を出るころには30~40人くらいは外で並んでおりました。(汗)


中に入り、、、


オススメのこちらのラーメンを注文しました。



「台湾まぜそば」


汁のないいわゆる油そばなんですが、海苔、九条ねぎ、にら、魚粉、真ん中に肉味噌と卵黄が載っていてこれを混ぜて食べるんですが、コレが美味しいんです!おいしくてびっくりです!


ただ、ネギやニラがたくさん入っているので、午後から仕事とか、デートの時にはちょっとキツイかも、、、


そしてセミナーも終わり、夕方には次の宿泊先京都へ移動します。



つづく。




2014-04-10 2:44 PM

スープカレー2

先週、出張で名古屋、大阪方面に行っておりました。

関西方面も昼は比較的暖かいのですが、夜になるとまだまだ肌寒く春の訪れは来週あたりでしょうか、、、



とはいえ、所々では春が訪れているようで。

一足先に春の訪れをみなさんに。(笑)



この時のお話はまた次回お伝えしようかと思います。





さて、今回ご紹介するスープカレー屋さんはこちら。


札幌中央区にあるこのお店「一灯庵」


外観は普通のビルのようでちょっと分かりづらかったです。(汗)



お店の中はこんな感じ。



開店直後に行ったので私一人の貸切状態。(笑)





で、今回選んだカレーはこちら。



「おにぎり」のポークカレー


このおにぎりっていうのはローカル番組「おにぎりあたためますか?」という番組とのコラボ企画で作ったスープカレーだそうで、決しておにぎりが入っているわけではありません。(笑)


お味の方は、あっさりした味なんですがしっかりとスパイスが効いていて美味しい。

野菜も多めでこのスープとよく合います。


厨房でおねーさん2人が作ってくれるこのスープカレー。

美味しかったです。。。




2014-03-29 11:35 AM

高級住宅街の美味しい店

みなさんこんにちは。


本来ならホワイトデーというのは男性が女性に贈るはずなんですが、、、(汗)

↓ホワイトデーに頂きました。



「ルセット ショコラ」のお菓子とショコラの詰め合わせ。

テレビなどでも今ショコラは大変注目されていますからね~。


このお店は前から気になっていたんですが、なかなか買うことが出来ず、、、

初めて食べたのですがとても美味しかったです。


ありがとうございます!




さて今回は札幌円山にあるパスタ屋さんを紹介しようかと思います。



生パスタ専門店「レ・ヴァーロ」


ネットなどで調べると札幌で美味しいパスタ屋さんを検索すると必ず上位にランキングされているこのお店。


一人で入るのはなかなかの勇気が必要でした。(汗)



中に入ってみるとお店の中は喫茶店のような落ち着いた雰囲気。


私が行った時、ちょうど席が空いていてすんなり入ることが出来ました。

普段はかなり待つようです。



そしてこちらの店で人気のあるクリームソース系のパスタを選んでみました。



「海老のバジルクリーム」


おしゃれな器に入ったパスタは視覚的にも美味しさを感じ取れます。


そしてお味の方なんですが、生パスタということもあり食感がとってもモチモチなんです。

このパスタの食感は感動ものです!

そしてたくさん入ったプリプリした海老も、それがバジル風味のクリームソースとよく合うんですよね~。


期待を完全に上回るパスタでした。


このお店に行ってみたいな~と思った方は事前に予約されて行かれたほうが良いと思います。


オススメです!




2014-03-18 5:35 PM